目標設定のコツを伝授【ポイントは5つです】


目標設定のコツとかあれば知りたい。
尚且つ、諦めずに継続出来る方法とかあれば理想。


こんなお悩みを解決していこうと思います。

今回ご紹介するのは以下の5つです。


1、達成期限が短い目標をたくさん立てる

2、簡単に目標をあきらめない

3、スマホのホーム画面に目標を表示する

4、達成できなかった場合のデメリットを意識する

5、途中で軌道修正するのもアリ



では順番に見ていきましょう。

1、達成期限が短い目標をたくさん立てる


あなたが立てている目標には達成期限がありますか?
「期限を設定していない」という人は、今すぐ期限を決めましょう。
「期限を決めている」という人は、いつまでの達成期限に設定していますか?
1ヶ月以上先に設定している人は、目標が達成できない可能性が高いです。


目標を達成するためには、目標を近づけているという
実感を持つ必要があります。


目標を立てているときはやる気に満ち溢れていても、次第にモチベーションが
下がってしまいがちだからです。
そこで、達成期限が短い目標をたくさん立てるようにしましょう。


すでにはるか先の目標をしてしまった人は、目標を取り下げる
必要はありません。長期目標を達成するための小さな目標を
たくさん設定しましょう。


いったいどんな目標を立てて良いか分からない・・という人もいるでしょう。
困ったときはまず、今日と明日の目標を設定しましょう。
1日2日ではできることは限られています。
目先であれば現実的な目標を設定しやすいですよね。


あまり短期目標を設定したことがなければ、まずは1週間で大丈夫なので
日々の目標設定を繰り返して下さい。
すると、長期目標に近づく実感が持てるのではないでしょうか?


中長期的な目標を設定することには、一定の意義があります。
期限が長いと大きな目標を立てやすいからです。
しかし、目標が大きければ大きいほど、期限が長ければ長いほど
達成の可能性は下がってしまいます。


大きな目標を達成するためにも、日々の小さな目標をたくさん
立てるようにしましょう。

2、簡単に目標をあきらめない


目標を立てたものの、すぐに挫折していませんか?
例えば「ダイエットのために間食はしない」と決めたものの
翌日にはテレビを見ながらお菓子を食べてしまった、というケースなど
聞いたことがありませんか?


このケースでは、「間食はしない」という目標が
翌日には消滅してしまいそうです。
しかし、たった一度目標に反したからといって
目標をあきらめる必要はありません。


あきらめてしまうことによって、目標達成が不可能になってしまうのです。
一度失敗しても、目標達成に向けた取り組みをやり直すことができます。
現実的に不可能だと分からない限り、目標はあきらめないようにしましょう。


目標を簡単にあきらめてしまう人は、達成に失敗したときの記録を
つけるといいでしょう。
自分が犯してしまった失敗を記録することで、同じ失敗を繰り返すリスクを
下げることができます。


そもそも簡単に達成できる事柄であれば、わざわざ目標として
設定しないはずです。達成へのハードルがある程度高いからこそ
目標と言えます。


「目標がスムーズに達成できないことは当たり前」と考えて下さい。
むしろ途中で失敗した方が効率よく達成できるかもしれません。
よほど難しい目標出ない限り、一度設定したら必ず達成まで専念し続ける
姿勢を身に付けましょう。

3、スマホのホーム画面に目標を表示する


目標を設定しても、あまり意識していなければ達成率は下がってしまいます。
目標達成率をグンとあげるためには、目標を意識する回数を増やす必要がある。
では、私たちが普段目にすることが多い場所はどこでしょうか?


冷蔵庫の扉、トイレの中など様々な場所を思い浮かべる人がいると思います。
自分が目にしやすい場所に目標を明記しましょう。


ここで紹介する場所は、スマホのホーム画面です。
わざわざ見ている意識はなくても、メールやSNSの確認、ネット検索などで
目にする機会が多いのではないでしょうか。


スマホのホーム画面には画面を設定することができます。
自らの目標を書いた紙などを撮影し、ホーム画面に設定してみてください。


まずは試しに1日ホーム画面を変えてみると、自分が設定した目標を1日に
意識させられるのではないでしょうか?
スマホの画面は人に見られることもあるから恥ずかしい・・
という人もいるでしょう。


しかし、人目に触れることになれば、より目標達成率がアップします。
他人にも目標を知ってもらうことができれば、「達成できた?」などと
声をかけてもらえる可能性があるからです。
費用もかけずに他人に目標達成を監視してもらえるのでお得です(笑)

4、達成できなかった場合のデメリットを意識する


目標達成に何度も失敗している人は、達成できなくても構わない
という意識がどこかで生まれてしまっています。
なんとしてでも達成しなくては!という意識に変えることができれば
目標達成が高まりますね。


そこで、目標を達成できなかった場合は、
デメリットが生じるようにしましょう。


人間は課題ができた場合にご褒美を与えるよりも
できなかった場合に罰を与える方が困難な課題を乗り越えやすいと
されています。


こういった人間の性質を活用して、目標を達成できなかった場合の罰則を
あらかじめ考えておくのがいいでしょう。
あなたも子どもの頃に「宿題をしなかったらおやつ抜き!」など
言われたことはありませんか?


「宿題をしたらおやつをあげる」と言われるよりもやる気がわいた
という人もいるでしょう。
人間は、得られるよ思っていたものが得られなくなることに恐怖を感じます。


そのため、目標達成ができなければ得られるはずの幸福を失うと意識しておけば
達成の可能性が高まります。例えば、目標達成できなければドラマは見ないと
などと決めてしまいましょう。


自分で自分に罪を与えることが難しい場合は、家族や友人などに協力して
もらうのがオススメです。

5、途中で修正するのもアリ


目標を設定したら、達成までの道筋を考えてください。
そして、道筋が途中で変更になる可能性もある、と理解しておきましょう。


コツその1で紹介したように、大きな目標を小さな目標に分けなければ
ゴールまでの道筋を描きやすくなります。
そのため。どうしても最初に思い描いた道筋にこだわってしまうことが
考えられます。


コツその2のように、目標をあきらめない姿勢は大切です。
しかし、目標達成のための道筋は途中で変更しても構いません。
大切なことは、最終的に目標を達成することです。
プロセスよりも結果が大切、というわけです。


途中で達成手段をいきなり変えることは、大きな負担ですよね。
そのため、あらかじめ1つの方法で目標を達成できなかった場合を想定し
他の方法をできるだけたくさん考えておきましょう。


もしより良い方法が見つかれば、失敗する前に手段を変更しても構いません。
より効率よく目標を達成できる手段を常に探しておきましょう。


最終目標の達成期限が長い場合は、1ヶ月くらいをめどに
軌道修正できないかを考える機会を設けてください。
達成に向けて専念する中で、新たにより良い方法が見えてくることも
あるからです。


軌道修正できるようにしておけば、様々なハードルを柔軟にクリアして
目標達成できる確率が高まります。

まとめ


目標達成率を上げるためには、柔軟な姿勢が大切です。
一度失敗下からと言ってあきらめないこと
プロセスは途中で変更しても問題ないことなどを念頭に置いて
目標達成に向かって専念してください。


他人の力もうまく使うことによって、目標達成率を飛躍的に
高めることができるはずです。
目標達成率を上げるために、今日から改めて5つのポイントを
意識しましょう。


では今回も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。




監修:五反田明駿

コメントを残す