有能な人間は失敗から
学ぶから有能なのである。
成功から学ぶものなど
たかが知れている。
(ウィリアム・サローヤン
:アメリカの小説家・劇作家)
【解説】
この名言、最近
自分が考えいてる事と
ぴったりくので解説する。
結局、失敗した時に
(1)それを認めて
(2)それを反省し
(3)それを礎(いしずえ)に次の
ステップを考えるから自己成長がある。
近しい人を観察するに、
(1)が1番困難じゃないかな?
これは僕にも言える事。
自分の失敗を認めるのってものすごい難しい。
そして自分の失敗をひたすら認めず言い訳三昧、とか。
自分は賢いから失敗など
するわけがないと、真剣に思い込んでる。
自分の失敗は他人や環境のせいであり
自分は悪くないと思い込んでいる、とか。
そういう人が80%以上ぐらい。
自分が悪くないと思っている時点で、
もうどうしようもない思考、考え方で
救いようがなくて、
しかも周りを不快にするから
本当に消えて欲しいけどそういう人が多い。
まずは、自分のミスを認める。
自分の愚かさを認める。
そこからまずは始める事。
そしてそれができたら
なぜ自分が失敗したのか軽く考える。
意外と原因はそんなに難しい事ではないから。
・近しい人間は雇わない
・無駄遣いはしない
・お金の話しをきっちりしておく
とか、なんだか基礎中の
基礎的な事かも知れないけど、
そういった事を疎かにしているから
失敗が起こる。
自分の単純な馬鹿さ加減を反省すればいい。
そして・・・
反省ならサルでも出来るから
さらにそれを起こさないように、
どのようにしていくか考える。
あるいは、その失敗をベースに
さらに発展する案を考えて実践して、
できれば仕組み化をする。
ここまでいけば、自己成長も
淡々と進められるんじゃないかなと。
全部、クソな自分に向けてのメッセージ。
馬鹿な自分が忘れないように。